内科

ちどり内科・呼吸器内科クリニック 院長
竹島 英之

資格

  • 日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 肺がんCT検診認定医師
  • 難病指定医
  • 身体障害者福祉法指定医(呼吸機能障害)
  • 医学博士(東京大学)

「内科」は、日常生活のなかで体調を崩した時に対応する一般的な診療科で、体の内側の不調や病気を手術ではなく薬や生活指導で治療する診療科です。

風邪やインフルエンザなどの急性疾患から、高血圧や糖尿病、脂質異常症、痛風、高尿酸血症などの生活習慣病に至るまで、幅広い症状を診断し治療を行います。

何科を受診したらよいかわからない、健診結果を受け取ったが受診したほうがよいかわからない、そんな時は内科をまずは受診してください。

特に呼吸器系の症状や花粉症、アレルギー性鼻炎・結膜炎や不眠症、いびき(睡眠時無呼吸症候群)などを得意にしています。

内科の特徴

  • 専門医の視点で診療を行います

  • 生活習慣病の治療に力を入れています

  • 各種予防接種に対応しています

  • 呼吸器系の診療を得意としています

ちどり内科・呼吸器内科クリニックの内科のご案内

当院の内科では、専門医が正確な診療と適切な診断を行い、早期治療の提供に努めています。

より専門的な検査や治療が必要になった場合や、当院で対応できない症状がある場合でも、適切な医療機関に紹介状(診療情報提供書)を作成します。

自分の症状が内科に該当するか分からないときも、気になる症状や体調不良があれば、お気軽にご相談ください。

このような症状がある方はご相談ください

内科でよく見られる症状は、「なんとなく体調が悪い」といった漠然とした不調から、はっきりした自覚症状までさまざまです。身体に何か異変を感じたら、まずは内科を訪れてください。

健康診断の結果は受診したほうがよいか、わかりにくいこともありますよね。

当院では、皆さまお一人おひとりの結果を丁寧に解説し、専門的な視点からこれからの生活で気を付けるべきポイントをわかりやすくお伝えいたします。

内科でよくある主な症状一覧

呼吸器系の症状

  • 咳が出る(急性・慢性)
  • のどの痛み、声がれ
  • 鼻水・鼻づまり
  • 息切れ、呼吸が苦しい
  • 発熱を伴う風邪・インフルエンザ症状

消化器系の症状

  • 腹痛
  • 胃痛、みぞおちの不快感
  • 吐き気、嘔吐
  • 食欲不振
  • お腹の張りやガス
  • 下痢や便秘、血便

循環器系の症状

  • 胸の圧迫感、胸痛
  • 動悸(心臓がドキドキする)
  • 立ちくらみ、めまい
  • 血圧が高い、または低い

神経系の症状

  • しびれ、感覚鈍麻、痛み、異常感覚
  • ひきつけ、つっぱり
  • 頭痛が続く、微熱が続く
  • 脱力、筋力低下、麻痺、歩行困難、ふらつき、不随意運動
  • 物忘れ、思考力低下、判断力低下、言語障害

内分泌・代謝系の症状

  • のどが渇く、尿が多い(糖尿病の兆候)
  • 急に太ったり痩せたりする
  • 手足のしびれ、むくみ
  • 倦怠感が強く続く

以下のようなときは相談窓口として、まずは内科を受診してください。

内科で対応可能な主な疾患例

風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症などの急性疾患や、花粉症などのアレルギー症状、胃腸炎などの消化器症状などさまざまな疾患に対応します。また、貧血などの健康診断で指摘された疾患の再検査・精密検査にも内科で対応しています。

風邪

主な症状は、のどの痛み、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、咳、痰、発熱、倦怠感などです。

風邪の原因となるウイルスが上気道(鼻やのど)の粘膜で炎症を引き起こすことによって現れます。

症状は人によって異なり、鼻の症状が強い場合、喉の痛みが強い場合、発熱や倦怠感が強い場合などがあります。また、お腹の症状として、下痢や腹痛、吐き気などが現れることもあります。

複数の症状がある場合や、症状が長引く場合は、適切な診断と治療を受けましょう。高熱が続く場合や、呼吸器症状が強い場合は、早めに受診することが大切です。

インフルエンザ

主な症状は、突然の発熱(38℃以上)、全身の倦怠感、筋肉痛、関節痛、頭痛、咳、喉の痛み、鼻水などです。風邪と似た症状もありますが、インフルエンザは全身症状が強く、急激に発症するのが特徴です。通常は、数日で少しずつ症状が治まっていきますが、小さい子どもや高齢者、重症な疾患のある方や免疫が弱い方は重症化して命に関わる場合もあります。高熱や全身症状が強い場合は、早めに受診しましょう。

当院ではインフルエンザウイルス感染をその場で判定する検査(抗原検査)が可能です。検査ご希望の方は、Web問診にその旨をご記入いただくか、受付にてお伝えください。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)

主な症状は、発熱、咳や咽頭痛などの呼吸器症状、倦怠感などです。頭痛、嘔吐、下痢、味覚・嗅覚障害などが起きる場合もあります。

以下の症状がある場合には、すぐに受診しましょう。

  • 息苦しい
  • 強いだるさがある
  • 発熱、喉の痛み、頭痛等の症状が強いと感じる
  • 症状は軽いものの重症化のリスク要因がある
  • 症状が4日間以上続いている

当院では、新型コロナウイルス感染をその場で判定する検査(抗原検査)が可能です。検査ご希望の方は、Web問診にその旨をご記入いただくか、受付にてお伝えください。

花粉症、アレルギー性鼻炎

主な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、充血などです。その他、喉のイガイガ感、皮膚の痒みや赤み、頭痛、倦怠感、微熱、不眠などが現れることもあります。

当院の内科でも基本的な検査や治療が可能です。「どの症状が一番つらいかわからない」「軽いけど気になる」という場合もまずは「相談する」ことをためらわず、気軽に受診することが大切です。

当院では、アレルギー体質の改善を目指す「舌下免疫療法」に積極的に取り組んでいます。ご希望の方は、Web問診にその旨をご記入いただくか、受付にてお伝えください。

胃腸炎

主な症状は、腹痛、吐き気、嘔吐、下痢、発熱などが挙げられます。胃腸炎の症状には個人差があります。

 軽症の場合は、水分をしっかり摂って胃腸を休ませることで改善することも可能です。

下痢や腹痛、嘔吐が長く続くような場合、特に、嘔吐や下痢がひどく水分が摂れない、便に血が混じる、強い腹痛がある場合は、脱水や他の病気の可能性もあるため、早めに受診することが重要です。

貧血

主な症状は、疲れやすさ、倦怠感、動悸、息切れ、めまい、立ちくらみ、顔色不良、頭痛などです。症状が進行すると、爪の変形や舌炎、手足のしびれ、抑うつ症状、記憶障害などが現れることもあります。

症状が続く場合や、日常生活に支障をきたす場合は、すぐに内科を受診しましょう。健康診断で貧血を指摘された場合も、医師の診察を受けることが大切です。

当院では、採血検査で当日中に貧血の有無の判定が可能です。ご希望の方は、Web問診にその旨をご記入いただくか、受付にてお伝えください。

当院の内科について

  • 呼吸器科の専門医
    兼 指導医在中

  • 完全予約制
    待合室から個室にて対応

  • 土曜日も
    17時まで診療

※ 日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医 竹島 英之

院内すべてがバリアフリー対応。完全個室で、診察・治療まですべてそのお部屋で完結。風邪やインフルエンザなどの急性疾患から、高血圧や糖尿病、脂質異常症、痛風、高尿酸血症などの生活習慣病に至るまで、専門医が正確に診断いたします。

自分の症状が内科に該当するか分からないときも、気になる症状や体調不良があれば、お気軽にご相談ください。